こんにちは。
大変お待たせしました。
本日は月刊fit3月号の発行日!
みなさまのお手もとにはもう届きましたか?
3月号の巻頭特集は
「食」を通じて美しく健康的に をテーマに
おいしくて身体にいいメニューやハーブティー、健康食品の情報を
たっぷりお届けしています。
この時季は、冬の疲れが残っていて
心身ともになんとなくスッキリしないもの。
fitを参考に、より一層「キレイ&健康」になってくださいね。
3月号ではそのほかにも
プチ特集『一生続けたい 大人の趣味』や
リフレッシュにぴったりのサロンや治療院のご紹介など
盛りだくさんでお届けしています。
じっくり読んでいただけたら嬉しいです♪
さて、今日からいよいよ3月。
月の始めの日を朔日(ついたち)というそうですが
弥生朔日と書いてみると
なんだか風情がありますね。
せわしない毎日ではありますが
せめて心の中は穏やかに過ごしたい。
…などとと思いつつ、今日も一日がんばります。
みなさまも、どうぞよい一日を!
書いた人:さわ
fitの一員として5年目に突入!
今年度は、初心に戻りつつ
いい意味で〝欲張りモード〟を目指します。
今日、カレンダーを見て
もう二月も終わってしまうということに
驚きを隠せないききです。
確かに他の月と比べて
2~3日少ないけれども…。
こんなに早いもの!?
ですが、体感的には
「最近なんだか暖かいな~」と
思っていたので
着実に春へと
近づいているのかもしれませんね。
話題は変わりますが
皆さんお気に入りのラーメンは
見つかりましたか?
月刊fit2月号の「ラーメン特集」は
読者アンケートでも
たくさんの声をいただきました。
(ありがとうございます!)
もし、気になっているけれど
まだ行っていないという
ラーメン屋さんがあれば
ぜひfitを読んで、足を運んでみてくださいね。
書いた人:きき
平成6年生まれの、ライター6年生。
美味しい、楽しい、新しいまちネタを求めて、
今日も北へ南へ、西へ東へと駆け回ります。
こんにちは。
2月もいよいよ最終週。
年が明けてからもう2か月も経ったなんて
時間の流れのはやさに慄いています(笑)。
そして今週の金曜日は
月刊fit3月号をお届けする予定ですので
楽しみにお待ちくださいね。
月刊fit2月号のプチ特集では
ラーメン店の(ラーメン以外の)個性派メニューを
ご紹介しました。
ラーメン以外のメニューといえば
餃子やチャーハンくらいしか知らなかった不勉強な私。
こんなにバラエティに富んだメニューがあるとは驚きでした。
ラムてり丼やローストポーク丼など
これを目当てに行きたくなるメニューばかり!
「実はラーメンが苦手なんだよね…」という方も
これからはご家族と一緒に楽しんでいただけるのでは?
今回紹介されているもののなかで
「もの凄い鯖定食」は
私も食べたことがあります。
かなりのおいしさなので、機会があれば是非おためしください!
書いた人:さわ
fitの一員として5年目に突入!
今年度は、初心に戻りつつ
いい意味で〝欲張りモード〟を目指します。
月刊fit2月号『たしかめ隊が行く』では
遠矢神楽舞について調査してきました!
実は記事内で使用している写真は
昨年12月31日の大晦日に
釧路神社へお邪魔して
撮影させていただいたもの。
毎年、大祓式の後に
舞われているとのことだったので、
取材をしつつ、ちゃっかり私も
大祓式に参加させていただきましたよ。
一年の厄を落とした後に、
力強い舞を間近で見られて
よい一年の締めくくりとなりました。
そんな縁起の良い舞を
少しだけお見せしちゃいます!
遠矢神楽舞は地域の夏祭りや
秋に行われる釧路町文化フェスティバルで
毎年お披露目しているそうなので
ぜひ生で見てみてくださいね!
また誌面に記載している通り、
遠矢神楽舞保存会ではメンバー募集もしていますよ。
書いた人:きき
平成6年生まれの、ライター6年生。
美味しい、楽しい、新しいまちネタを求めて、
今日も北へ南へ、西へ東へと駆け回ります。
こんにちは。
ようやく少し寒さがゆるんできましたね。
「冬来たりなば春遠からじ」と言ったのは誰だったかな…
と思って検索したら
イギリスの詩人の言葉でした。
てっきり日本の人かと思っていました!
私は快適な睡眠に命をかけているので(笑)
もふもふの敷きパッド・もふもふの毛布・もふもふのパジャマ&湯たんぽという
完全防備で毎日寝ているのですが
さすがにそろそろ湯たんぽは要らなくなってきました。
すっかり雪がとけるのはまだ先でしょうが
少しずつ春が近づいているのを感じますね。
さて、編集室では月刊fit3月号の作業が終わり
4月号に向けて始動しています。
3月号のお届けは3月1日(金)。
まだ少し先ですが、楽しみにお待ちくださいね。
というわけで、短いですが今日はこれにて!
みなさまもどうぞよい一日を。
書いた人:さわ
fitの一員として5年目に突入!
今年度は、初心に戻りつつ
いい意味で〝欲張りモード〟を目指します。
こんにちは。
月刊fit2月号の『責任編集』で、今ハマりかけの
日本酒を勝手に取り上げてみました~!
モノクロだったので少しわかりにくいかな?
とカラーで掲載してみます。
まず、エタノールパッチテストです!
これがエタノールを浸したバンソーコーを貼って
7分経った私の腕
自分の腕のアップで失礼します。
今みるとうっすら赤くなっているかも…?
と思いますが、
きっとバンソーコーによる赤みではないかと思っています。
こちらが10分。
真っ赤ですね~。
このように、お手軽に自分がアルコールに「強い」か「弱い」かの
目安ができるので、私のようなタイプ(下戸だと思いこんでいる)は
やってみてもいいかもしれません。
ただ、アルコールを毎日飲んでいる方は、結果が正しくでない可能性もある
とのことです。
お酒に強い、という結果でもそれが「飲みすぎが問題になってしまう」ことが
あるのでご注意を!
アルコールはほどほどに、楽しく付き合っていきましょう♪

書いた人:コア
今年でライター生活10年目を迎えました(!)
ですが、相変わらず仕事と旅の日々を送っています。
楽しく過ごせるように、趣味も仕事も
全力で取り組んでいきたいです!
昨日、なんとか
月刊fit3月号の締切を乗り切り
ほっとしている私です。
今月はなんだか
予想以上にタイトなスケジュールで、
精神的にも落ち着かないかんじでした(反省)。
そんな、ときに
私の心を癒してくれたのが
こちらのビール。
ベルギーのデポーシ醸造所でつくられている
「猫のブロンド瓶」という商品。
銘酒のさとうで購入してきたのですが
とっても美味しい!
程よいホップの苦味、
そしてオレンジピールやコリアンダーが
入っているらしく
ちょっぴりスパイシーさを感じるテイストでした。
そして、おつまみを作り
余計に食べてしまうのが私の
ダメなところ…。
最近、隙あらば
飲んで食べまくっているので
いよいよ体重は大台に。
3月号巻頭特集は
そんな私にもピッタリな内容を
お届けしています。
同じく
暴飲暴食&不摂生気味の方は
必見ですよ!
発行まで
もうしばしお待ちください。
書いた人:きき
平成6年生まれの、ライター6年生。
美味しい、楽しい、新しいまちネタを求めて、
今日も北へ南へ、西へ東へと駆け回ります。
こんにちは。
今日は2月14日。
バレンタインデーの歴史はローマ帝国時代まで遡るそうですが
真偽のほどは不明。諸説あるようですね。
日本でチョコレートを贈るようになったのは
ウィキペディアによると1958年頃とのこと。
結構歴史があるんだな~と驚きました。
義理チョコ、友チョコと変化してきて
最近は自分のための「自分チョコ」もあるそうですね。
私もよく自分用に買っています。
最近はチョコレートに含まれるカカオポリフェノールの
健康効果もいわれるようになり
以前より堂々とチョコを買えるようになりました(笑)。
身体にいいものならせっせと食べなくては!
さて、編集室では現在
月刊fit3月号の作業が大詰め。
お手もとに届くのはまだ少し先になりますが
それまでは、くしろのラーメンの魅力をたっぷり詰め込んだ
2月号を楽しんでくださいね!
と書いていたらお腹がすいてきました。
今日のお昼はラーメンにしようっと♪
書いた人:さわ
fitの一員として5年目に突入!
今年度は、初心に戻りつつ
いい意味で〝欲張りモード〟を目指します。
こんにちは。
立春も過ぎたというのに
まだまだ寒い日が続いていますね。
私は最近
寝る前にホットトマトジュースを飲むことに
はまっています。
トマトジュースをホットで? と
驚かれるかもしれませんが
言ってみれば味の薄いトマトスープのようなもの。
あんがいイケますよ。
わたしはこれに
ブラックペッパーをふったり
オリーブオイルを数滴たらして飲んでいます。
トマトジュースに含まれているリコピンは
加熱することでより吸収率が高まるんだとか。
効果のほどはわかりませんが
なんとなく調子がいいような気がします。
信じることはだいじ(笑)。
さて、長々と私事を書きましたが
月刊fit2月号は楽しんでいただけていますか?
2月号の読者アンケート(プレゼント応募)とクロスワードパズルは
今週 2月9日(土)が締切となっています。
どうぞお忘れなく!
たくさんのご応募をお待ちしています。
書いた人:さわ
fitの一員として5年目に突入!
今年度は、初心に戻りつつ
いい意味で〝欲張りモード〟を目指します。
こんにちは。
月刊fit2月号はお手もとに届きましたか?
fitの2月号といえば、皆様お待ちかねのラーメン特集!
今回は30軒のラーメン店から
自慢の一杯をご紹介しています。
ひとくちにラーメンといっても
種類は様々!
寒い季節にぴったりの生姜をきかせたもの
揚げモツがたっぷりのっているもの
道産子が大好きなバターコーン
つけ麺から混ぜそばまで
バラエティに富んだ一杯が並びました。
たまにはいつもと違う味を楽しみたいという方も
ぜひfitを参考に新しい味と出会ってくださいね!
今回はプチ特集でも
ラーメン店の個性派メニューをご紹介しています。
かき氷から鯖定食まで
こちらもまた気になるメニューばかり!
知れば知るほど深いラーメンの世界。
平成ラストのfitラーメン特集を
たっぷりお楽しみください。
書いた人:さわ
fitの一員として5年目に突入!
今年度は、初心に戻りつつ
いい意味で〝欲張りモード〟を目指します。